●リセット●
システムの使用開始に当たり、既存のデータを一括削除する機能です。
[リセット]ボタンをクリックすると、確認メッセージの後、処理を行います。
使用開始後は、くれぐれも実行しないで下さい。
●担当部署登録●
車両管理を担当する部署名を記入下さい。帳票印刷の際に、担当部署名を記載表示します。
●車検年度マスタ登録●
[車検マスタ]ボタンをクリックすると「車検実施年度」画面が開きます。
車両が車検を受ける年度のパターンをマスタ登録します。
●自動車税マスタ登録●
[納税マスタ]ボタンをクリックすると「車種別税額」画面が開きます。
車両の自動車税をマスタ登録します。
●データ参照●
[Data参照]ボタンをクリックすると「入力データ参照」画面が開きます。
車両管理システムに登録した下記の主要データを直接マスタ参照できます。
●データ出力●
[Excel出力]ボタンをクリックすると「入力データ出力」画面が開きます。
車両管理システムに登録した下記の主要データを、各データのボタンをクリックすると
Excelファイル形式で出力できます。
●「車検証」整理●
「車検証」登録画面で登録し、車両管理システムに保管している車検証ファイルで、現在
車両データも存在せず、不要になった車検証があると抹消してくれます。
●セキュリティ●
「Buckup」・・・・登録データを定期的にセーブし、システムの破損に備えます。
「最適化」・・・・使用に伴うシステムファイルの肥大化を適正に正常化します。
●パスワード●
システム使用者が、自らパスワードを作成登録し、第三者のシステム利用を防ぎます。
●リンク設定●
システムファイル(MkCar.accdb)とデータファイル(MkCar_Data.accdb)のリンクを行います。
初期設定、又は当システムを置いているフォルダを移動する際に使用致します。
|
●車両支援マスタ登録●
≪メーカー登録≫
車両のメーカーコード(数字)とメーカー名を登録して下さい。
≪車種名登録≫
車種名とそのメーカー名、分類名を登録して下さい。
≪分類登録≫
「小型貨物」「乗用車」等の車種分類とそのコード(数字)を登録して下さい。
≪購入先登録≫
車両を良く購入する販売店名を登録して下さい。
≪メンテ工場登録≫
車両整備に良く利用するメンテナンス工場名を登録して下さい。
≪保険会社登録≫
車両の損害保険を契約している損保会社名とそのコード(数字)を登録して下さい。
≪リース会社登録≫
車両のリース契約をしているリース会社名とそのコード(数字)を登録して下さい。
●記録支援マスタ登録●
≪記録区分登録≫
「記録区分マスタ」は、管理記録の内容を分類する為のものです。
≪詳細項目登録≫
詳細は、記録区分を細分化する[詳細項目]の登録を行うものです。
≪業者登録≫
業者は、「管理記録」明細の下請け業者を記録するものです。
≪記録メモ登録≫
管理記録の頻出用語を事前登録します。
車の管理記録を入力する際に、管理記録の入力を省力化するために使用します。
●フォルダ登録●
[フォルダ登録]ボタンをクリックすると、「フォルダ登録」画面が現れます。
ここでフォルダを登録すると、「車検証」「自賠責」「任意保険」「免許証」の
各画像を読み込む際に、画像登録用画面の読込先フォルダ入力欄で、目的のフォルダを
リストから選択指定することができます。
●「和暦」「西暦」選択●
暦選択[切替]ボタンをクリックすると、「和暦」と「西暦」を切替選択できます。
切替の対象となるのは、各車両データ登録画面の日付欄、各レポート帳票の日付欄です。
●リボン設定●
Accessの機能ボタンを集約した画面上部の「リボン」の表示で使用できる
画面の領域が狭くなります。
リボンは通常は不要ですので、選択ボタンで「無し」を指定してください。 |